![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国立国語研究所による外来語の言い換え案 西日本新聞2003.4.27 | |||||||||||||
外来語 | 定着度 上段は 国民全体 下段は 60歳以上 |
言い換え語 | 意味 | ||||||||||
アイドリングストップ | ★★★ ★★ |
停車時エンジン停止 | 駐停車の聞、車のエンジンを止めること | ||||||||||
アウトソーシング | ★ ★ |
外部委託 | 業務の一部を外部に委託すること | ||||||||||
アクションプログラム | ★ ★ |
実行計画 | 実行に移すための臭体的な計画 | ||||||||||
アクセス | ★★★ ★★ |
(1)接続 | (1)情報に接近し利用する二と | ||||||||||
(2)交通手段 | (2)交通や連絡の便 | ||||||||||||
(3)参入 | (3)市場に入り込むこと | ||||||||||||
アジェンダ | ★ ★ |
検討課題 | 公式に取り組むべき検討課題 | ||||||||||
アセスメント | ★ ★ |
影響評価 | 事業が周囲に与える影響を評価すること | ||||||||||
アナリスト | ★ ★ |
分析家 | ある専門分野の情勢を分析する人 | ||||||||||
アメニティ | ★ ★ |
快適環境、快適さ | 居住空間における快適さ | ||||||||||
インキュベーション | ★ ★ |
起業支援 | 新規に事業を起こす支援をすること | ||||||||||
インサイダー | ★★ ★ |
内部関係者 | 集団内部の事情に通じている人 | ||||||||||
インターンシップ | ★ ★ |
就業体験 | 学生が企業などで仕事を体験しながら研修すること | ||||||||||
インタラクティブ | ★ ★ |
双方向的 | 送り手と受け手が双方向に作用し合う様子 | ||||||||||
インパクト | ★★★★ ★★★ |
衝撃 | 受け手に与える強い影響, | ||||||||||
インフォームドコンセント | ★ ★ |
納得診療、説明と同意 | 十分な説明を受けた上での同意 | ||||||||||
オピニオンリーダー | ★ ★ |
世論形成者 | 世論に影響力を持つ人 | ||||||||||
オンデマンド | ★ ★ |
注文対応 | 注文に応じて速やかにサービスを提供すること | ||||||||||
ガイドライン | ★★★ ★★ |
指針 | 政策などを運用するための指針や手引 | ||||||||||
キャピタルゲイン | ★ ★ |
資産益 | 資産の売却や値上がりによる収益 | ||||||||||
ケア | ★★★★ ★★★ |
手当て、介護 | 放っておくことができないものへの手当て | ||||||||||
コミツト | ★ ★ |
(1)かかわる | (1)責任をもって深くかかわること | ||||||||||
(2)確約する | (2)責任ある関与を明言し約束すること | ||||||||||||
コミツトメント | ★ ★ |
(1)関与 | (1)責任ある関与 | ||||||||||
(2)確約 | (2)責任ある関与を明冒した約東 | ||||||||||||
コンセンサス | ★ ★ |
合意 | 意見の一致 | ||||||||||
コンソーシアム | ★ ★ |
共同事業休 | ある目的のために形成された複数の企業や団体の集まり | ||||||||||
コンテンツ | ★ ★ |
情報内容 | 電子媒体を通してやりとりされる情報の内容 | ||||||||||
サーベイランス | ★ ★ |
調査監視 | 継続的な調査によって事態の成り行きを厳しく見張ること | ||||||||||
シーズ | ★ ★ |
種(たね) | 将来に大きな発展を予想させる新技術 | ||||||||||
シェア | ★★★ ★★ |
(1)占有率 | (1)商品の市場全体に占める割合 | ||||||||||
(2)分かち合う 分け合う |
(2)ひとつのものを分かちあい共有すること、 ひとつのものを何人かで分けること |
||||||||||||
シフト | ★★★ ★★ |
移行 | 場所や配置がそれまでと変わること | ||||||||||
シンクタンク | ★★ ★★ |
政策研究機関 | 社会問題の調査分析と、解決のための提言を行う研究機関 | ||||||||||
スキーム | ★ ★ |
計画 | 系統だった公的な計画 | ||||||||||
スクリーニング | ★ ★ |
ふるい分け | ふるいにかけて条件に合うものを選び出すこと | ||||||||||
スケールメリット | ★ ★ |
規模効果 | 規模を大きくすることで得られる効果 | ||||||||||
ストックヤード | ★ ★ |
一時保管場所 | 一時的に保管しておく場所 | ||||||||||
セカンドオピニオン | ★ ★ |
第二診断 | はじめに相談した専門家とは別の専門家の意見を聞くこと | ||||||||||
セキュリティー | ★★★ ★★ |
安全 | 犯罪などから安全を守ること | ||||||||||
ゼロエミッション | ★ ★ |
排出ゼロ | 工場などで排出物をゼロにすること | ||||||||||
タイムラグ | ★ ★ |
時間差 | 二つの事柄の間に生じる時間のずれ | ||||||||||
デイサービス | ★★★★ ★★★ |
日帰り介護 | 施設における日帰りの介護サービス | ||||||||||
デリバリー | ★★ ★ |
配達 | 必要なものを必要とする人や場所などに届けるサービス | ||||||||||
トレーサビリティー | ★ ★ |
履歴管理 | 生産流通の履歴を管理し追跡できる仕組み | ||||||||||
ノンステップバス | ★★ ★★ |
無段差バス | 出入り口が低く段差の小さいバス | ||||||||||
ハーモナイゼーション | ★ ★ |
協調 | 国際間で制度などの調和を図ること | ||||||||||
バックオフィス | ★ ★ |
事務管理部門 | 前面に出ることなく後方で事務や管理業務を行う部門 | ||||||||||
バリアフリー | ★★★ ★★★ |
障害なし | 体の不自由な人でも支障なく活動できるような生活環境 | ||||||||||
フィルタリング | ★ ★ |
選別 | 必要なものと不必要なものをより分けること | ||||||||||
フェローシップ | ★ ★ |
研究奨学金 | 研究者を支援する奨学金 | ||||||||||
プレゼンテーション | ★★★ ★★ |
発表 | 企画や発案などを分かりやすく発表すること | ||||||||||
フレックスタイム | ★★ ★ |
自由勤務時間性 | 始業や就業の時間を従業員が自由に選択できる就業方法 | ||||||||||
プロトタイプ | ★ ★ |
原型 | 同類の物の大本になる型 | ||||||||||
ポジティブ | ★★ ★ |
積極的 | 態度や考え方が積極的である様子 | ||||||||||
マスタープラン | ★★ ★★ |
基本計画 | 全体の基本となる計画 | ||||||||||
メメンタルヘルス | ★★ ★ |
心の健康 | 心の健康を保つこと | ||||||||||
モータリゼーション | ★ ★ |
車社会化 | 自家用車の普及・大衆化 | ||||||||||
モチベーション | ★★ ★ |
動機付け | 物事に取り組む意欲を内側から高める働き掛け | ||||||||||
モラトリアム | ★ ★ |
猶予 | 猶予を与えること | ||||||||||
ユニバーサルサービス | ★ ★ |
全国均一サービス | 全国どこにいても均質に受けられるサービス | ||||||||||
ライフサイクル | ★★★ ★★ |
生涯過程 | 生まれてから死ぬまでの過程 | ||||||||||
ライフライン | ★★★ ★★ |
生活線 | 生活に不可欠な水道・ガス・電気などの供給路 | ||||||||||
リーフレット | ★ ★ |
ちらし | 宣伝や案内などの目的で配布される、多くは一枚刷りの印刷物 | ||||||||||
リニューアル | ★★★ ★★ |
刷新 | 新しく作り直して再生させること | ||||||||||
ワーキンググル−プ | ★★ ★ |
作業部会 | 委員会などの中に設置される具体的・実務的な作業や調査をする集まり | ||||||||||
|
![]() − 荒牧 千e Aramaki Kazuhide −
|
java script ![]() |
![]() |
![]() |