|
what |
役割と仕事の流れ |
|
設計・監理 |役割と活用法|ホーム |
|
■狭い土地だが家を建てたい。
■家を建てたいが地震が心配。
■足の不自由なおじいちゃんに、少しでも階段の上り下りを楽させたい。
■隣に建つ建物から覗かれたり、日影にならないか心配。
■etc.,&c.
家を建てるのにかなえたい「夢」がたくさんあります。
でも、大丈夫!!
設計事務所(建築士事務所)は、これらの「夢」を実現するため、あなたのお手伝いをします。
では、具体的な仕事の流れを順を追って見ていきましょう。
※注意:報酬(設計料)を得ての設計業務は、都道府県に登録され
た「建築士事務所」にしか行えません。 |
|
|
 |
|
役割と仕事の流れ |
|
|
ステップ1 |
|
ステップ2 |
|
ステップ3 |
|
ステップ4 |
|
ステップ5 |
|
スタート |
→ |
設計相談 |
→ |
契約 |
→ |
基本設計 |
→ |
実施設計 |
→ |
工事監理 |
|
 |
sodan |
役割と仕事の流れ |
|
設計・監理 |役割と活用法|ホーム |
|
|
|
ステップ1 設計相談 |
|
|
|
建物づくりの第一歩です。
様々な希望や条件を設計事務所(建築士事務所)の設計者に相談して、色々な可能性を検討する場であり、建築主と設計者がお互いを知り合い、 理解・信頼し合える大切な機会です。
建築家は、住みての思いもつかなかったすばらしい日常を提供してくれることでしょう。しかし、全てを、 建築家を含めた他人まかせにしてはいけません。
良い建築主・良い設計者・良い施工者の三者のうちどれが欠けても良い建築は完成しないのです。 十分に話しあい(トーク)を重ねられる設計者をまず選びましょう。 |
|
|
 |
|
役割と仕事の流れ |
|
|
ステップ1 |
|
ステップ2 |
|
ステップ3 |
|
ステップ4 |
|
ステップ5 |
|
スタート |
→ |
設計相談 |
→ |
契約 |
→ |
基本設計 |
→ |
実施設計 |
→ |
工事監理 |
|
 |
keiyaku |
役割と仕事の流れ |
|
設計・監理 |役割と活用法|ホーム |
|
|
|
ステップ2 契約 |
|
|
|
あなたと設計事務所(建築士事務所)・設計者、双方の「権利や義務」を明確にすると共に、お互いの立場を守るためにも、 「業務委託契約」を結ぶことが必要です。
一般的には、次のステップである「基本設計」に進む前に行います。
契約には、
(社)日本建築士事務所協会連合会の業務委託契約書と業務範囲リストが有効です。 |
|
|
 |
|
役割と仕事の流れ |
|
|
ステップ1 |
|
ステップ2 |
|
ステップ3 |
|
ステップ4 |
|
ステップ5 |
|
スタート |
→ |
設計相談 |
→ |
契約 |
→ |
基本設計 |
→ |
実施設計 |
→ |
工事監理 |
|
 |
kihon |
役割と仕事の流れ |
|
設計・監理 |役割と活用法|ホーム |
|
|
|
ステップ3 基本設計 |
|
|
|
建物に対する考え方をうかがい、敷地・立地条件などを調査し、建築基準法等の関係法令に照らし合わせ、 平面・立面などの基本設計図を作成します。
「希望」が具体化される第一歩の重要な課程です。
十分時間をかけて、納得するまで打ち合わせることが大切です。
また、工事費の概算金額も提示して、希望がバランス良く設計におり込まれるように。 |
|
|
 |
|
役割と仕事の流れ |
|
|
ステップ1 |
|
ステップ2 |
|
ステップ3 |
|
ステップ4 |
|
ステップ5 |
|
スタート |
→ |
設計相談 |
→ |
契約 |
→ |
基本設計 |
→ |
実施設計 |
→ |
工事監理 |
|
 |
jishi |
役割と仕事の流れ |
|
設計・監理 |役割と活用法|ホーム |
|
|
|
ステップ4 実施設計 |
|
|
|
基本設計が出来上がり、あなたの建物に対する考え方も十分理解したので、工事に着工できる図面を作成します。
意匠設計図・構造設計図・構造計算書・設備設計図・各工事仕様書・工事費概算書;建築関係諸手続書類などが含まれます。
また、ここで作成した設計図の一部を使って「建築確認申請手続き」を行い「建築確認通知書」を受理してからでなければ、工事に着工できません。 |
|
|
 |
|
役割と仕事の流れ |
|
|
ステップ1 |
|
ステップ2 |
|
ステップ3 |
|
ステップ4 |
|
ステップ5 |
|
スタート |
→ |
設計相談 |
→ |
契約 |
→ |
基本設計 |
→ |
実施設計 |
→ |
工事監理 |
|
 |
|
kanri |
役割と仕事の流れ |
|
設計・監理 |役割と活用法|ホーム |
|
|
|
ステップ5 工事監理 |
|
|
|
実施設計図に基づく工事金額の見積は、必要に応じて建築士事務所が、その内容や工事業者の選定について助言します。
工事期間中は、設計意図を工事業者に明確に伝え、各工事の施工検査・強度試験・材料検査結果のチェックを行い、 工事が請負契約書などに示された諸条件にしたがって適切に施工されるよう監理します。
具体的には、工事施工計画の検討助言や施主と施工者間の調整・ 各種報告や手続き処理・施工時の消防署やその他役所などの検査立合、及び建築引渡時の立合や最終的な工事の確認などを行います。
※注意:100u以上の建物の工事監理の業務は、定められた有資格者にしかできません。 |
|
|
 |
|
役割と仕事の流れ |
|
|
ステップ1 |
|
ステップ2 |
|
ステップ3 |
|
ステップ4 |
|
ステップ5 |
|
スタート |
→ |
設計相談 |
→ |
契約 |
→ |
基本設計 |
→ |
実施設計 |
→ |
工事監理 |
|
  |
|
from Tokyo Association of Architectural Firms |